腸内細菌検査

私たちの腸内には、1,000種類以上、約100兆個の細菌が棲みついています。

 

それらの腸内細菌をまとめて「腸内細菌叢(さいきんそう)」と呼んでいますが、それぞれの腸内細菌は種類によって働きが異なり、多くの細菌が種類ごとにグループを作りながら腸内の壁面に隙間なく生息しているのです。

 

このような、種類ごとに菌が集まっている様子がお花畑のように見える事から、腸内細菌叢は「腸内フローラ」とも呼ばれています。


腸内フローラと病気の関係

近年、腸内細菌の研究が進んだことで、腸内細菌のバランスが心身のコンディションや生活習慣病などの様々な疾患と関係していることが明らかになって来ました。

 

腸は健康の要と言われていますが、実際に腸内環境が悪化すると…

 

免疫力が低下

アレルギーのリスク上昇

うつ病自閉症不眠のリスク上昇

肥満リスク上昇

動脈硬化高血圧のリスク上昇

糖尿病のリスク上昇

認知症のリスク上昇

慢性疲労(副腎疲労)のリスク上昇

肝臓がん大腸がん乳がん子宮がんのリスク上昇

冷え性むくみ肌荒れ生理痛口臭がひどくなる

 

これだけのリスクを抱える事になるのです。

 

そのため、腸活に取り組んでいる人も多いと思いますが、いくらビフィズス菌のサプリメントを摂取したり、ヨーグルトを食べたりしても、自分自身の腸内に住み着いている菌との相性が悪けれ、ほとんど効果が出ない事が分かって来ました。

 

逆に、自分自身の腸内細菌のバランスを知り、それに合わせた対策を打てば、腸内環境を劇的に改善させ、上記のリスクを下げる事が可能になります。

 

今後、健康維持には腸内細菌検査が欠かせなくなって来るでしょう。


このような方におすすめ

●自分の腸内環境を知りたい方

 

●肥満気味でなかなかダイエットが成功しない方

 

食生活の乱れが気になる方

 

●便秘や軟便など、おなかの調子に不安がある方

 

●花粉症やアレルギーがある方

 

●ニキビ、肌荒れなど肌トラブルが気になる方


検査の流れ


料金

《 検査A:ベーシック検査 》

腸内細菌の大半が潜む大腸には酸素がほぼ無く、環境が変わると細菌が死んでしまうため、従来の細菌を育てて検査をする培養法では死んだ菌を検出できませんでした。


本検査では次世代シークェンサー(NGS)で遺伝子配列を解析する細菌検査を行うため、今までわからなかった腸内細菌の様子を知ることができるようになりました。(本検査では50〜150種類、平均80種類程度の細菌が検出されます)

 

腸内にどのような種類の菌が棲みついているか(多様性)が分かるので、一人一人異なる腸内フローラ現状を詳しく知る事ができます。

 

また、普段の食生活と腸内細菌バランスの関連性も分かるので、食生活の見直しにもお役立て頂けます。

 

初めて腸内細菌検査をされる方におすすめです。

 

《 検査で分かること 》

●普段の食生活と腸内細菌バランスとの関係

●腸内細菌の多様性指数

●太りやすさ(デブ菌・ヤセ菌の比率)

●ビフィズス菌の割合

●乳酸菌の割合

●酪酸菌の割合

●エクオール産生菌の割合

●抗アレルギー菌の割合

など

 

《 ご注意 》

採便後は速やかに発送して下さい。


抗がん剤、抗生物質の摂取直後など、腸内細菌叢の解析が不能となるケースがあります。

 

夏の暑い時期は日中のポスト投函はできるだけ避けて下さい。直接郵便局へ出すか、夜間に投函して頂きますようお願い致します。

 

検査の結果、何らかの理由により解析が不能だった場合、 1 回に限り再検査いたします。
再検査の結果、解析が不能だった場合、判定不能としてレポートを作成しお渡しします。

 

《 検査費用 》

検査結果レポート・カウンセリング60分

¥22,000(税込み)

 

《 検査結果レポート(イメージ) 》

《 検査B:疾患関連検査 》

京都府立医科大学摂南大学が、日本人1,803名を対象に行った検査データを活用し、国内有数規模の日本人腸内細菌叢データベースを用いた検査サービスです。

 

健康な人から様々な疾患を持つ人まで、多数の日本人を対象とした腸内細菌叢プロファイルに関する報告は、本研究が初めてとなる成果です(2022/3/20「Microorganisms」誌に掲載)。

 

日本人に特化したデータベースを用いることにより、ご自身の腸内環境(腸内細菌バランス)だけでなく、腸内細菌叢と疾患との関連性まで検査することが可能です。

 

《 検査で分かること 》

●腸内フローラタイプ判定

●各種有用菌の割合

●高血圧との関連性

●脂質異常症との関連性

●高尿酸血症との関連性

●糖尿病との関連性

●炎症性腸疾患との関連性

●機能性胃腸症との関連性

●肝疾患との関連性

●内分泌疾患との関連性

●心疾患との関連性

●精神疾患との関連性

など

※病気の診断ではありません。

腸内フローラからみた各疾患との関連レベルが示されます。

 

《 ご注意 》

採便後は1週間以内に発送して下さい。(1週間は常温で保管可能)

 

検査の結果、何らかの理由により解析が不能だった場合、 1 回に限り再検査いたします。

 

夏の暑い時期は日中のポスト投函はできるだけ避けて下さい。直接郵便局へ出すか、夜間に投函して頂きますようお願い致します。

 

《 検査費用 》

検査結果レポート・カウンセリング60分

¥24,200(税込み)

 

《 検査結果レポート(イメージ) 》


腸内細菌検査についての詳細は、下のボタンからお問い合わせ下さい